スポーツスターに似合う小型のサドルバッグ
Ends Cuoio スポーツスター専用バッグ Ends Quoio(エンズ・クオイオ / ITALY)が今スポーツスター用サイドバッグで一番人気。デザインが秀逸でスポーツスターのデザインを壊さず、サドルバッグガードも不 […]
Ends Cuoio スポーツスター専用バッグ Ends Quoio(エンズ・クオイオ / ITALY)が今スポーツスター用サイドバッグで一番人気。デザインが秀逸でスポーツスターのデザインを壊さず、サドルバッグガードも不 […]
デュアルハロゲンヘッドライトのバルブ交換 2014モデルより採用されているデュアルハロゲンヘッドライト。 LowとHiで別々のバルブを使用している独特の形状が特徴的だ。 ちなみに上の写真左側がUS仕様で右の写真が日本仕様 […]
ウインカーの種類 ツーリングモデルやFLソフテイルのウインカーは下記の3種類に別れる。 ブレットタイプ:スポーツスターやダイナ等、他ファミリーと同様の形状。レンズやベゼルなど他車種と共通パーツが多く、カスタムパーツも多数 […]
カーステレオの選択 ツーリングモデルに標準装備されているオーディオは、防水、耐震性に大変優れている。 しかし非常に高価なため、壊れた時に修理の見積もりを頼むととビックリするような値段を出される。 なので大抵のユーザーは市 […]
ウィンカーはどこでしょうか。 パっと見ではウィンカーなど付いていないと思うかもしれないが、よく見てほしい。 標準でウィンカーの付いている吊り下げ部分に小さくウィンカーが付いている。 実はこの極小サイズでウィンカーとして成 […]
ブラケットやハウジングをクロームにする スポーツスターのヘッドライトを固定しているブラケットは通常アルミのポリッシュなので、 これをクロームにすると、クロームカスタムにぴったり。 ハウジングも黒塗装からクロームに交換する […]
クラブスタイルって何? そんな疑問を持っている人も多いのではないだろうか。 クラブスタイルとは数年前の日本では、フリスコスタイルと呼ばれていたスタイル。大都市を速く走るフリスコスタイルが進化を遂げ、ハイウェイや町中を徒党 […]
ダイナのスリップオンマフラーは落ちる!? 1995~2017 ダイナ(サイレンサー前後取り付けタイプ)のスリップマフラーは、実は前後のサイレンサーが左図の赤丸部分のブラケットで繋がっているだけで、車両側とは一切繋がってい […]
スポーツスターを買って走り始めてしばらくすると、「音がイメージと違う」と最初に思う人はとても多い。ハーレーにはやはりあの図太い音が無いと・・ しかし、ハーレービギナーにとっては“何をどうしたらよいのか”も最初はよくわから […]
Bungking(バンキン)というメーカーから出てきたクラッシュバーは従来のエンジンガードのデザインとは異なり軽快で、しかもハイウエイペグとしても使える。但し、ソフテイル用は現状では2018用のみ。 (写真:FCB18M […]
比較的最近出てきたアメリカのメーカーでLeatherpros(レザープロス)というサドルバッグ専業メーカーがある。 ここのサドルバッグは秀逸。 デザインがハーレーにぴったりで、容量も大きい(ツアラーのハードサドルバッグよ […]
ツアラーと同じハードサドルバッグはソフテイルにも似合う ソフテイル(特にFL)にツアラー用のハードサドルバッグを搭載すると、結構似合う。 ツアラー用のハードサドルバッグは防水で容量もあり、おまけにデザインも良い。 マウン […]
La Rosa(ラ・ローサ)SOFTAIL専用スイングアームバッグ カリフォルニア州に工房をかまえるLa Rosa (ラ・ローサ)のソフテイル専用バッグはスイングアームにベストフィットするようデザインされており、収まりの […]
BATWING デタッチャブル フェアリング 6X9オーディオシステム付き 大型のハーレーにはバットウイングが似合う。 7インチヘッドライトと太いフロントフォークを装備するFLソフテイル(FLSTCなど)やロードキング( […]
スポーツスターのノーマルマフラーは車種により形状が異なっているものがある。テーパー形状やバロニーカットなど。 北米仕様 テーパーマフラー日本仕様も横から見た形状は同じ。マフラーは日本だけ特別仕様の静かなマフラーが装着され […]