ハーレーマフラーの交換

スリップオンマフラー

スリップオンマフラー

マフラー(サイレンサー部分)をスクリーミンイーグルなどのスリップオンマフラーに交換する際の注意事項など。

車種や車両の個体差によって、所要時間や必要な工具は変わってきますが、共通のポイントをまとめた。

<インチ工具を使用する>

マフラー周辺に使われているネジは、V-RODとSTREETを除きすべてインチサイズ。

日本で通常使用されているミリ工具は使用できないので注意が必要(近いサイズの工具を無理に使うと、ネジ頭がなめてしまう原因となる)。

<車載工具では用が足りない場合が多い>

マフラーを固定するボルトは比較的強く締めてあり、車両により個体差はあるが、緩めるにはある程度力をかける必要がある。

車載工具に含まれているスパナでは、力をかけたときにネジ頭をなめてしまう可能性がある。

車載工具にはメガネレンチも含まれるが、エキパイに干渉してうまく回せないケースと、柄が短いために力がかからずボルトを緩められないケースが多くある。

<ディープソケットレンチがおすすめ>

車載工具では難しい場合、ボックスソケットレンチが最適である。

短めのボックスソケットでは届かないボルトあるので、ディープソケット(ロングソケット)を使う。

ラチェットとボックスレンチ

ラチェットとボックスレンチ

持ち手の部分が上部で長めのラチェットと組み合わせると作業が容易。もちろんブレーカーバーでもさらに容易になる。

マフラー交換では、ボルトが正面から見えない状態で工具を差し込む場所もある。

<マフラークランプ>

マフラークランプはエキパイとサイレンサーの結合部を固定する金具。

クランプ

マフラークランプ(純正型番:65296-95A)

新品のサイレンサーを取り付ける場合は、このクランプも新しいものへの交換がお勧め。

※詳細は、マフラークランプの再利用という記事を参照。

クランプのボルトは9/16インチ。

<マフラーの取り外し>

一連の交換作業で、一番の難所は取り外しである。

サイレンサーを固定するボルトをすべて外して引き抜くが、単純に後ろへ引っ張ってもすぽっとは抜けてくれないので、上下に少しずつ揺らしながら引き出していく。

大きく揺らしてしまうと、エキパイの根元に負担がかかるので、気長に少しずつ引っ張り出す。

サビが発生している場合などは、CRCなどの潤滑油を接合部に浸み込ませるとやりやすくなるが、作業完了後にしっかりと拭き取る必要がある。

<新しいマフラーの取り付け>

取り付けは、取り外しに比べると比較的容易な作業である。

2004~2013 スポーツスターや2000年代半ば頃のソフテイルモデルなど、サイレンサーに連結管がついている場合はその部分にガスケットを使用するので、廃棄漏れのないようにしっかり密着させる。

<作業完了後>

作業が完了したらエンジンをかけ、エキパイとの接合部や連結管からの排気漏れがないかどうか確認する。

取り付け完了!

取り付け完了!

新しいマフラーは、始めのうちは少量の白煙や臭いが出ることがある(製造過程で使用する工作油による)が、10km程度走行すれば通常は治まる。

また、振動でボルトが緩むことがあり、そのままにしているとマフラーが脱落する例もあるため、ときどき確認して増し締めを行う。