ハーレー、ツーリング2017年用マフラー
ハーレーのツーリングモデルは1995年から2016年までエキパイの変更が有ったが、マフラーの取付方法は同じで適合は変わらずずっと同じだった。
しかし2017年モデルではエンジンがミルウォーキー8になり、とうとうマフラーが変更になった。
2016まで用のマフラーは2017ツアラーでは使えない。
どこが変わったかというと、触媒の位置が以前より後方に移動され集合部の後ろ、右マフラーの直前になっている。
そしてそのまま右のマフラーに接続されるのでエキパイとマフラーの接続部が2016以前のものより太くなっている。
左のマフラーは変更なく同じ口径。触媒の後で連結管で左に回される。
排気効率は2016以前もそうだったが、右がメインで左は連結管の排気抵抗で排気の量は少ない。
2016以前のマフラーは右左対称で見た目同じだったが、2017ではエキパイ接合部の太さが異なり左右で非対称形状になった。

ハーレー、ツーリングの2017年以降マフラーは左右で異なる
ページ作成・編集者

- HD-PARTS 専門スタッフ
-
こちらのコンテンツは、HD-PARTS専門スタッフが編集・作成しています。
カスタム経験を活かし、ハーレー乗りの視点で実用性の高い情報や、お客様よりお寄せいただいたご投稿をお届けしています。
関連記事
カスタムコンテスト2025年7月7日FXBBS114
カスタムコンテスト2025年7月7日リムステッカーはりました
カスタムコンテスト2025年7月5日スポーツスターカフェレーサー
カスタムコンテスト2025年7月5日2013 XL1200X 48